![](https://acteng.jp/wp-content/uploads/2023/05/24046427_s.jpg)
仕事をしていれば、みんなそれなりに忙しいですよね。
特に建設業の方は施工管理の方でも設計の方でも職人の方でも、いつもバタバタ忙しくされている方が
多いかと思います。
もしかしたら忙しくなくても忙しそうにしないと上司に目をつけられそうで怖いなんて人もいるかもし
れません(笑)
でも、たまにいませんか?
いつもヒマそうにしてるのに、なんとなく仕事はできてる人。
いつ仕事してんの?
って思うんだけど、ちゃんとできてる。
そういう人っていますよね。
実はそういう人はタイムマネジメント能力や巻き込み力が高い人だったりします。
そういう人は仕事の優先順位を決めて、スケジュールを立て、自分だけで解決できないと判断すれば、
他の人に仕事を分散させたりするなどして、人を巻き込んで計画的に仕事を完了させているのです。
そして、そういう人はいつも余裕があるように見えるのです。
実はこの「いつも余裕があるように見える」ということは、とても大事な能力です。
一見、毎日忙しそうにしている人は仕事ができるように見えます。
でも、忙しそうにしてるから、仕事を頼み辛い。
逆に余裕がある人には気軽に声かけて、頼みごとをしやすいという効果があります。
だから、いつもいろんな人から頼み事をされる。
頼み事をされれば、仕事量が増え、自ずと評価も上がり、自分の経験値にもなる。
だから、余裕があるように見せることも意外と重要な能力なのです。
いつもヒマそうにしてるけど、なぜか評価が高い人は案外見えないところで努力しているのです。
そもそもあんまり仕事を依頼されても困るという人はちょっと合わないかもしれませんが、もっと上を
目指したいという人は参考にされても良いかもしれません。
「ひま力」
あなたも試してみませんか?